先日京都に行ってきました。半分プライベート、半分仕事です。
泊まった宿は『星のや 京都』です。2泊してきました。
京都の嵐山にある宿で、最高の景観と風情を味わえました。
まず、宿に行くには、船でないと行けないようになっていて、
またその『演出』が最高です。
この船でないと宿には行けません。約15分の船旅で付いた船着き場がこちらです。
うーん。いいですね。この演出。風情・・
これも最大の『おもてなし』です。
以下がホテルの部屋から見える風景の一部です。
12月過ぎていたのですが、運よくまだ紅葉がかなり残っていました。目の前の山をトロッコ電車が走っており、一日何度か、星のやの前で停車します。話を聞くとどうも電車の中で観光ガイドが星のや京都の事を紹介しているとの事でした。
しかも運がいい事に、丁度灯篭祭り?があっていて、夕方5時を過ぎると嵐山の街の至る所で灯篭に明かりが灯り綺麗でした。
また私たちが泊まった宿である星のやのスタッフたちは皆若くしっかり教育をされています。星のや京都の支配人は30代ですが、非常に教育が行き届いていて、いいチームワークでした。
星のやグループ自体非常に若手を中心に構成されている素晴らしいグループです。組織作りをするうえでの非常にいい参考になりました。
先日も私の友人と六本木ヒルズで飲んだのですが、彼も、星のや京都に行ったそうです。そしてそれから半年くらいしてから星のや軽井沢にも行ったそうです。すると、前に行った際に食材で苦手なものがあることを伝えていたのがきっちり伝わっていて、苦手な食材を外して料理を運んでくれたそうです。
年に何度も来るか?分からないましてや初めて来たお客さんのお客さん情報をデータベース化してグループの宿全てで共有出来るような体制を取っているのです。素晴らしい!
この宿に2泊して、あちこちに観光に行ったのですが、まずはじめに行った先は、私が最も尊敬する
戦国武将織田信長が襲われ自害した本能寺です。(*実際に信長が自害した本能寺はもう無くなっています)
この、本能寺の変後に明智光秀が逃げ込んだお寺にも行きました。そこには『明智風呂』というものが作られていて、昭和の初めまで、明智光秀の供養する儀式が行われていたそうです。
何か凄く歴史を感じました。
その後、嵐山を散策・・
初日はそれで宿に戻りました。
2日目・・・
この日は京都の主要な場所を巡りました。まずは、金閣寺です
黄金に輝いていて、凄く綺麗でした。
次に、清水寺・・・・
このほかにも色々なお寺などに行きましたがとにかく京都は世界遺産が多すぎてとても2、3日くらいでは全ては回れませんでした。また来年再度行きたいと思っているのですが、これらの観光地を最大限生かして色々な所でお金を頂く観光ビジネスも盛んでした。
殆どのお寺でお金を払わなければ、見学できないような場所があり、それが1回300円とか500円とかかかります。一か所のお寺でそういうところが何か所も存在しています。
2人で回ればすぐに、それだけで数万円になります。この仕組みもかなり参考になりました。
その後、清水寺の下に立ち並ぶお土産屋さんを見て回り、ここでもかなりお金を使いました。帰ってきて買ってきたものをよく見ると、なんでこんな物買ったんだろう・・
そんな物も結構ありました^^;
あの近辺にあるお店、かなり儲かっているはずです。それが証拠に4畳半程度の単価の低いお土産屋さんの裏を見ると、新車のBМWが止まっていました。
あれは最低1000万円はする車です。儲かっているんですね・・・
さて・・
その後祇園やら、色々な所を回り、予約していた、400年の歴史を持つ料亭でミシュラン3つ星を獲得している「瓢亭 本店」にいきました。そこで、典型的な日本料理、京料理の懐石を食べました。
タクシーでお店に付くと中から女将さんさんや従業員の方がお出迎えしてくれました。非常に歴史を感じる風情のあるお店でした。
ここで、料理が出てきた順番にご紹介しますね。
どれも、上品で非常に美味しかったです。京都は薄味で物足りない。という人が結構いますが、私は全然そうは思いませんでした。非常に満足でしたよ。
本当は京都吉兆本店に行きたかったのですが、予約が取れず、瓢亭 本店に・・
でもよかったです。
次回は京都吉兆へ行きたいと思います。この瓢亭 でもそうですが、京都の殆どのお店が『おもてなし』と
いうものを大切にしています。その中には『サプライズ』の考え方というものが根付いています。
サプライズ・・
これどんなビジネスでも重要な要素で、成功するための一つの大きな武器になります。このサプライズに関してはまた次回詳しくお伝えしようと思いますが、ビジネスで成功する為の大きなポイントになるということだけは頭に入れておいてくださいね
では
山口友紀雄