魚釣りがうまい人は魚の釣り方を知っているんじゃない。
魚の気持が分かる人だ・・・
こんにちは。山口です。30年ぶりくらいに【船で釣り】に行ってきました。。
8月14日早朝4時半に起きて、義理の父が所有する船で釣りに出ました。
毎日猛暑日が続いているのですが、朝5時前は涼しいということに初めて気付かされました。如何に早起きしてないかということですよね。
もう朝9時を過ぎるととんでもない暑さになるとのことだったので、朝6時~2時間程度集中して釣ることに・・
私と妻と妻の弟、義理の両親5人でいざ出発!!
結果は大漁でした!実質1時間半程度で50匹以上は釣れたでしょうか?しかも私がダントツ一番! 一人で半分以上は釣ったと思います。入れ食いで非常に楽しかったです。でも同じ船の上で同じ場所で釣っているにも関わらずあまり釣れない人もいました。この差は一体なんだろう・・・
その時に頭に浮かんだ言葉が冒頭の言葉・・・
魚釣りがうまい人は魚の釣り方を知っているんじゃない。
魚の気持が分かる人だ・・だったのです。
魚の心理を考えどのような仕掛けをして、どのタイミングでどの位置に糸を垂らすか?どんな餌を使うのか?
どのタイミングでリールを巻くのか。これが実行出来る人が魚釣りがうまい人なのかもしれません。そう考えると、『魚釣り』と『ビジネス』ってよく例えに使われますが、やはり似ていますよね。
魚(お客さん)の心理を考え、どのような餌をどのタイミングでどのように提案し、お客さんを獲得するのか?
魚釣りというビジネスとは全く関係のない遊びの中で非常に考えさせられましたし、学びになりました。また純粋に早起きして海に出て魚を釣るというのも非常に気持ち良かったです。。また魚が釣れると楽しいですね。
思わず『漁師』になろうか?と思ったくらいです。。来年あたりに小型船舶の免許取って船を買おうか?と本気で考えています。。
その大漁だった成果がこちらです。
上記の魚がその日の夕食では全て料理で出てきました。
自分で釣った魚は本当に美味しいですね^^魚釣り・・・
これから癖になりそうです。。
このお盆休みは長崎に行き、
先日お伝えした潰れかけのボロボロの行列店でカステラを買い、ここでもビジネスのヒントを得ましたし、その後四国での船釣りでも気付きを頂きました。
勿論それとともに心身ともにリフレッシュが出来ました。。
やはり、会社や事務所にこもりっきりではなく非日常の空間に行ったり、体験することで脳に刺激が与えられ新たなアイディアや気付きを得られることに繋がりますね。。
皆さんも、日々脳に刺激を与えてくださいね!
山口友紀雄